かにさん記録 blog

日々の思うこと、好きなこと、考えの整理!

春の散歩道くらいのんびりと

ここ最近、本当に毎日あっという間に過ぎていきます。これが良いのか悪いのか。流れに乗るだけで頭も気持ちも満杯になっていないか、振り返る必要がありそうです。タスクはこなせていますが、降りかかってくるタスクもまた同じだけあって、追いかけっこになるだけで、同じところをただグルグルとしていて前に進んでいないような…。

 

先週お話ですが、今の私に必要な考えと見方と学び!はせおやさいさんの記事からです。

「人はもともと欠けるところのない存在である」 - インターネットの備忘録

ちょっとくらい失敗したり間違えたり、そんなのしたってぜんぜんいいし、失敗に怯えることでその人の良さが発揮されなくなるのは、全体の幸福度を下げてしまう。もちろんリスクヘッジは必要ですが、そういう阻害要素はなるべく排除して、じゃんじゃん失敗してもいいよ、きっとあなたの得意なことは、どこかにあるよ、と信じて待つ、気長に待ちながらも、自分にできるところはサポートし、本人の離陸を見守る、という関係性を作る努力は、決して無駄にならないし、無駄にさせない、という強い決意を新たにした今日このごろなのでした。

これは、私含めしたいそれ!!!上になればなるほど自分の中で失敗したらダメ!の風にビシビシさらされて、そう見られているんだなぁ…と所々で感じる日々。

 

私が「認める」というと偉そうで語弊があるのですが…自分のされてきた、してきた経験とも重ねて考えてみました。コーチング、仕事で関係ある分野ですがちゃんと勉強をした事がなく…オススメされていた本を読んでみようかと思います。

まず、仕事面でも、学生時代の部活動なんかでも考えてみたら、誰かの何か「お!ここ良い!」と思えるところを見つけて引き出すって、相当に労力(というとあまりしっくり来ないですが)のいる大変なことだなぁと思います。自分でも気づいていないかもしれない能力を、赤の他人が見出すんだから、時間がかかっても「ここ良いじゃん!」って発見してくれる人って本当に貴重で、自分のことを普段からよく見てくれている人なはずです。

今考えてみれば、私の大学時代の言語研究会の先生がそうでした。さりげなく何気なくかけてくださる言葉が、良い意味での肯定感をもたせてくれる温かさのあるものばかりで、本当に私たちの事をよく見てくださっていたんだよなぁ…と、しみじみしながらこの記事を読みました。その先生は、直接的に「ここ良いじゃん!」などと言う先生ではなかったですが、次に次にと進めさせてもらえる感覚がありました。あれこれもと、チャンスをたくさん与えてもらい、出来たら一緒に喜んでくれる、失敗も「そんな事で死ぬわけじゃないんだから〜同じことしなきゃいいだけ!」くらい寛容で、のびのびのび、と両手足いっぱいに広げて奔放に先生の広ーい器の中で転げまわっていた、そんな感覚です。

仕事とまた部活動は責任感や対外関係やら色々なものの重さがまずは違ってくるので質が異なるものではありますが…。

そう考えると、見守られている中で背中を押してもらい、信じて任せてもらえることの嬉しさって大きいですよね。その中で自分の身の程を分かってきたりするんだとも思います。そして、あれこれ考えて発想を巡らせたり、ピンとくる何かを引き出せる機会を作るための準備やヒントを探し当てる、という、これってものすごい…やっぱり大変なことだ…。でも、その人がどこかに属して生きて行くとなった時には必要な、自分の良さや武器はあればあるだけ良いし、誰だって周りから必要と思われる人や、役に立ちたいと思えば、どこかに自分のできることや価値を見出したい、はず。それを見つけることに一朝一夕さは必要なくて、むしろ人によってはじっくりゆっくり温めて孵化させるくらいの感覚でもいいのかもしれないですね。

受け止めること、気長さ、本質を見極めること、寛容さ、見守ること、たまに軌道修正。必要事項?になるのでしょうか。最初の話とズレてしまった気もしますが。

最近組み始めたチームでもなかなか噛み合わないところがあったり、昔からの習慣で何気なく続けていたけれど結局は皆が無理して頑張らないと出来ない、のような事が多くて悩んでいたところでした。その中にはそれぞれの良いところがなかなか生かされずに来てしまったことが要因として大きいのかなぁ、もっと良い形で還元できるためにも、チーム内のそれぞれの良い個性って見つけたいし、そうしたらパフォーマンスとしての質も上がるはずなのになぁ…と、やっぱり改めて感じました。

めちゃくちゃタイムリーに、ポンと舞い込んで来た記事に感謝でした。まずは改めてよくよくよく、皆のことを観察して、自分は余裕と寛容さを意識して!今一番足りないものですが、少しずつ蓄える努力をしなくてはね。寛容さって、私のなかでは、春ののどかな昼下がりのイメージです。